2010-05-10

if you are lonely


ある方から高校時代にこの曲を教えていただき、アルバムをそのまま借りパク。

FLIPSIDEのビデオに収録されていたプロモを、毎日浴びるように観賞。

二十代後半、買い付けの為滞在していた、サンフランシスコのアメーバーで12inchを発見。

37歳になって、またヘビロテ。


2010-05-07

lakai or die


GWは、いくつかのミッションを遂行すべき、金沢へ帰省。

初日の午前中は姪と甥に早速捕まり、公園でオリジナルゲームとブランコを付き合わされる。午後は、銭湯へ行き、韓国式垢すりを初体験。(もちろん丸裸)なんでも初めての時はドキドキするのね。その後、CASPERへ赴くも、案の定ショッパイ店主がお出迎え。とりあえずCas Teeを納品し、ミッション①は完了。
夜は、店長&中竜・デム夫妻とイタリアンで誕生会。シャレオツのお店で、終始パンを食べていた気がします。その後は、お決まりの中村邸へ向かうも、竜ちゃんうたた寝からの本寝でタイム・アウト。

二日目は、朝からウォーキングへ出掛けてみたものの、二年ほど寝かしたNB1500がちとオカシイ。歩く度にフワスカ感が増してくる。足元チェックすると、ソールがボロボロと崩れ落ちてきている。急いで家に戻るも、到着時にはスリッパ状態。
今日はのんびり過ごすべと、レコード店やデパートに行き、甥との勝負の為ベイブレードを購入し家路に着く。夜の予定が空いた為、中村邸へ赴き、ザーピー取り~のパスタ作り~ので夕食。まったり過ごしました。

三日目も、朝から銭湯へ出掛ける。朝風呂は気持ちはいいが、昼には汁ダク状態なので何となく損した気になる。何年ぶりかに志麻と会う。夜勤前なのに、出勤ギリギリまで尖がったしゃべり方でくっちゃべッてました。あんたオモロイ。夜は、ショッパイ店主とSkateでもとの事でしたが、ミッション②を先に済ませる為、HIP HOP JUNKIEEEEEEEEEES!!!と会食。金沢ストリート事情を聞くも、基本dis。ミッションも無事遂行し、夜中の二時近くになったのでレジへ向かう。何気にヤツの足元に目をやると、そこにはLAKAIが・・・。Sal23しか履かないと豪語したヤツも、所詮Las Vegasかぶれのイカレポンチ。この事件は、スミッフンがCoco Bに改名した時ぐらい折れました・・・。(ちょいと盛りました。)ヤツは今頃こので枕を濡らしていることでしょう。

最終日は、今回の重大ミッションを遂行すべく家中を探検。
その後、兼六園、石川門を観光。ノーソックス&Vansという最強の組み合わせで出掛けた為、凄い事になって帰ってきました。

何気なく毎日が過ぎていきましたが、こう振り返ると充実してましたね。一つ心残りは、たこ焼き八ちゃんの味が・・・。そんな時もアルって事で、次回に期待。

2010-04-23

road to casper


店主からのリクエストで、『ジップパーカーにプリントは出来ないのか?』との事でしたので、試作開始。

かなりの練習が必要な模様です。秋までお預けの感じで。

勝手に我家のドライヤーとコラボりました。

2010-03-01

dvd review 3



"YOU GOTTA GET THAT!" (A TF PRODUCTION, 2010)

以前、こちらで紹介した作品が、ようやく発売。
かなり期待をしていたので、高めのハードル設定で視聴に至ったわけですが、そんなハードルは開始20秒ほどで軽くへし折られました。
若干、花は無いのですが癖になる、"Connor Champion"で始まり、パンツの履きこなしとロールアップの処理具合が微妙な、"Ricky Covach"さん。
期待を裏切らなかった、"Bob & Bobby"に、ボード捌きがsexyで今回の一番お気に入り、"Brett Abramsky"。
変な小細工、凝った編集など無いのですが、終始、ワクワクさせられました。(こんなにパンツが湿っぽくなったのは、いつ以来かしら?)
朝・晩・寝る前と、一日最低三回は観ることになりそうです。
心から、『You gotta get this!!』

追伸:TF PRODUCTIONに、『最高!!日本で販売しないの?』、なんてメールしたところ、Brettさんから返事を頂き、『日本の代理店に発送したよ~。お店に並ぶの待っててね~。もちろん、次のタイトルも準備中。よかったら、むかし作ったこいつもCheckしてみて~。』、との事でした。

"BEWARE OF SASQUATCH" (A BRANDON JENSEN FILM, 2010)

アメリカ・太平洋岸北西部からの一本。
我等がスケート王子、"Cory Kennedy”の初フル・パートを収録との事で即購入。
本編を全て観ての感想ですが、とにかく長い・・・。(約70分)
一人ひとりのパートも長いのですが、構成とカメラワークの甘さが気になり、退屈テンション上りました。(スケート王子の甘酸っぱさも半減)
まだ臨んでいませんが、ボーナス・フッテージ、面白いかなぁ~・・・。

"WARFARE" (A MATT BUBLITZ FILM, 2009)

Huntington Beach, ca周辺ローカル達制作。
何がイイって、選曲のセンスが良すぎ!!
出演ライダーも、Girl Open House Contestで優勝した、Ryan Spencerさん。Slap Magazine "One in a Million"でのWinner、Tom Karangelovさんと超豪華!!
が、しかし、もうワンスパイスが足りないと言いましょうか、かなりレベルの高い滑りなんですが、ワクワク感がもう少し・・・。
まだまだ若いようなので、今後の更なる成長っぷりに期待しましょう。

don't stop believin'


二月からFOX JAPANで始まった、"Glee"の影響?

代官山・STITCHでsale品の中から発見。即購入。

Gleeのサントラ、今月のvice magazineでベスト1位。

子供達の気持ちの入り具合が、希望を与えてくれます。


Rihannaさんに負けてない、こちらもお薦め!!

2010-02-22

Azure Ray


先日、中古店で未購入のアルバムを発見し、思い出しました。

高校で出会った二人で結成。数枚のアルバムを残し、お互いソロに。
最近、再結成?、したくさい。

私は、『フェリシティの青春』での挿入歌で出会い、即日購入。

Steve Berraさん、イイ仕事してますので、ドラマも要チェックです。

2010-02-04

love me sexy

今年のバレンタインデーは、週末の為、義理チョコ率がかなり落ち込むらしい。

本命チョコすら危ういアタシは・・・。



先日、近所をジョキング中、知らないおじさんに、『がんばってーーー。』と声援を受けました。

もちろん、その後の足取りは軽く、今までで最高の走りをメイクしました。

2010-01-30

marisa dal santo

Wallenbergでの眼鏡の飛びっぷりに軽くやられつつも、その時は受け流す。

Vice Magazineでの記事で、『あの時のお姉ちゃんじゃぁ~ん。』と、すこし気になりだす。

2010年も、"Skinny Fat Guy"で行くべと、ZERO "Strange World”のDVDを年末に購入。




恋しちゃったのよ~ン。

2010-01-15

Wild Heart

毎日寒かぁ~.
濃い目のミルクティ~とどうぞ。

2010-01-02

We Belong Together

毎年恒例、新春紅白モノマネ大会(私 vs. 妻)の課題曲は・・・・・



年末に急いでCDを購入し、激練習しましたが、むずかしい~。



新年は、嫌な初夢と寝違いで、幸先良さげです。